Gyazoチームでエンジニアをやっている id:Pasta-K です。 2022年9月8日〜10日に三重県とオンラインで開催されるRubyKaigi 2022にPlatinum Sponsorとして協賛しています。 弊社プロダクトである「Gyazo」はRuby on Railsで開発しており、開発チームにとってRu…
Nota*1のイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第10回は、プレスリリースに関連して、新CTO の akiroom と CI・VIリニューアルを主導したデザイナーのakikoy にお話を聞いた様子をお届けします。聞き手は id:Pasta-K です。…
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第9回は VPoE の akiroom が shokai を迎えて話した様子をお送りします。 #9: shokaiと働き方、ScrapboxのiPad対応、ゲームのUI、Splatoon3の話をしました by 今出川FM by Nota …
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第8回は VPoE の akiroom が hiroshi を迎えて話した様子をお送りします。 #8: hiroshiとコンテナの好きなところやCloudflare Workersの思い出などについて話しました by 今出川…
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第7回は VPoE の akiroom が daiiz を迎えて話した様子をお送りします。 #7: daiizと開発のアイデアの話やNotaに入社したきっかけ、趣味の開発について話しました by 今出川FM b…
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第6回は VPoE の akiroom が silloi を迎えて話した様子をお送りします。 #6 silloiとGyazoや知的生産について、システムに興味があるという話をしました by 今出川FM by Nota …
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第5回は VPoE の akiroom が balar を迎えて話した様子をお送りします。 #5 balarとGyazoチームとScrapboxチームへの移籍時の思い出やポケモン、自動車免許を取得した話をしまし…
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第4回は VPoE の akiroom が takeru を迎えて話した様子をお送りします。 #4 takeruとNotaのコミュニケーション、作ることが好きでフィードバックをもらうと嬉しい、リモートワ…
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第3回は id:akiroom が niboshi を迎えて話した様子をお送りします。 #3 niboshiとSIerからSaaS開発に転職したこと、スタバ警察bot、マネジメントのことについて話しました by …
2022年5月17日〜19日にNota Tech Conf 2022 Springを開催しました。諸般の事情で当初予定していた開催スケジュール変更をさせて頂きましたが、多くの皆さんにご参加・ご視聴頂きありがとうございました。 この開催報告エントリーでは改めて3日間の演目とアー…
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第2回は id:akiroom が 寺本大輝 を迎えて話した様子をお送りします。 Show Note (収録日の前日まで3日間開催されていた)Nota Tech Conf 2022 Springいかがでしたか 発表作るの…
Notaのイマをお届けするPodcast、今出川FMを更新しました!!!!! 今出川FMの第1回は id:akiroom が id:yuiseki を迎えて話した様子をお送りします。 Show Note そもそもGyazoってなんですか ブランチをドンドン作ってプロトタイプして検証している プレイ…
追記 2022/04/18 公式ページを公開しました。最新のタイムテーブルもそちらでご確認ください。 <追記ここまで> こんにちは、最近は毎週のようにこのブログにお知らせを書いている id:Pasta-K です。というわけで、今日もドドンとお知らせを持って参りまし…
どうも id:Pasta-K です。 というわけで、突然なんですがNotaでも流行りのPodcastをやってみようということで開始してみました。タイトルは「今出川FM」です。 初回は NotaのVPoEの id:akiroom と id:Pasta-K で「今出川FM」の今後の展開などについて話しま…
id:Pasta-K です。先日3月4日(金)、5日(土) に「YAPC::Japan::Online 2022」が開催されました。 NotaではPerlをメインで利用しているサービスなどは無いものの、YAPC::Japan::Online 2022のトップページにも書かれている Perlを軸としたITに関わる全ての人のた…
追記 2022-03-22 15:10 電力需要逼迫により停電などのトラブルも起きてしまう可能性も考え、2022年3月28日19時からの開催に変更させてただきました。よろしくおねがいします。 本イベントについて、電力需要逼迫により停電などのトラブルも起きてしまう可能…
nota.gyazo.com こんにちは。Nota株式会社でGyazoのプロジェクトマネージャー兼ソフトウェアエンジニアをしている id:yuiseki です。 この記事はNota Advent Calendar 2021の21日目の記事です。 本当は19日目だったんですが、見事に締め切りに間に合わず、順…
平素より弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。Apache Log4jに関連する脆弱性(CVE-2021-44228)について、Nota株式会社が提供いたしますGyazo, Scrapbox, Helpfeelの対応状況についてお知らせいたします。 下記ご案内の通り、調査により脆…
こんにちは Nota株式会社で自称フロントエンドエンジニアと言っている id:Pasta-K です。今年は自称が効いてきたのかずっとReactと向き合って暮らしていました。 この記事はNota Advent Calendar 2021の16日目の記事です。昨日はochiaiさんの“ほぼ”毎月申込1…
Notaでエンジニアをやっている id:Pasta-K です。先日のNota Tech Conf 2021 Springでは3日間を通しての司会進行を担当させていただきましたが、お楽しみ頂けましたでしょうか。 おかげさまでライブ配信も3日間の平均で100人を超える皆さんにご覧頂き、アー…
Notaの提供するスクリーンショット共有ツール「Gyazo」がRuby biz Grand prix 2019でEmerging Industry賞を受賞しました。 rubybiz.jp 授賞式の様子はこちらからご覧いただけます。 prtimes.jp
8月29日〜31日に行われるbuilderscon tokyo 2019に懇親会スポンサーとして協賛します!! builderscon.io buildersconではこれまでNotaのエンジニアが登壇をしたことはありますがスポンサーは初! Notaでは懇親会での参加者同士のコミュニケーションを活性化さ…
こんにちは。Notaでデザインを担当している吉原です。Notaでは今年前半の3ヶ月ほどをかけて会社のブランドを刷新しました。 以下の比較からも分かるようにロゴやコーポレートサイトが大きく変わっています。 概要についてはブランド更新の告知ページでもご覧…
2019年4月18日から20日まで行われたRubyKaigi 2019にてハックブーススポンサーとして協賛しました。 blog.notainc.com カンファレンスではトークを聞くだけではなく、空き時間に参加者のみなさんが交流できる場所も重要だと考え、「充電スペース」に留まらな…
gyazo.com 三井不動産が運営する他拠点オフィス、ワークスタイリングにて開催されたイベント「パフォーマンスが上がるワークスペースについて話そう!働き方改革Meetup!@汐留」にCEOの洛西が登壇しました。 パフォーマンスが上がるワークスペースについて話…
gyazo.com Datathon Japan 2019の参加者の情報共有をGyazoとScrapboxがサポートしました。 Datathon Japan 2019について datathon-japan.jp 日本集中治療医学会の派生イベント、医療ビックデータを扱うハッカソンです。 MITのFacilityメンバー(医師等)が始…
4月18日から20日まで福岡で開催予定のRubyKaigi2019にてNOTA Inc.はハックブーススポンサーとして協賛させていただきます。 rubykaigi.org 弊社プロダクトである「Gyazo」はRuby on Railsで開発されており、開発チームにとってRubyは欠かせないものです。 開…
開発メンバーに気軽に話を聞いていく企画第3回は、NOTA歴5年目の古株エンジニア id:Pasta-K (@pastak)が登場。入社経緯、仕事内容、リモートワークについて聞きました。 gyazo.com Pasta-K 京都大学工学部情報学科計算機科学コース在学中。Nota Incのアルバ…
gyazo.com 三井不動産が展開するシェアオフィス「ワークスタイリング」の顧客事例にCEO洛西のインタビューが掲載されました。 Notaでは、出張中のメンバーの作業場所や、リモートワークの従業員同士の打ち合わせの場として活用しています。 インタビューはこ…
gyazo.com このたびScrapboxチームは「Scrapbox勉強会支援プログラム」を開始しました! Scrapbox勉強会支援プログラムについて Scrapboxを利用して勉強会やコミュニティ運営をされている方を応援する仕組みです。 Scrapboxには「共同編集機能」や「プレゼン…