こんにちは!Helpfeelエンジニアのbalarです。
2024年2月10日(土)に広島国際会議場で開催されたYAPC::Hiroshima 2024に参加してきました! 参加告知内容はこちらをご確認ください! blog.notainc.com
YAPC::Hiroshima 2024は前日の2月9日(金)に前夜祭、翌日の2月11日(日)にアフターイベントYAYAPCが開催されており、私はすべてに参加してYAPCをめいっぱい楽しんできました。
参加してみて
印象に残っているセッションは前夜祭のキャッシュバスターズのお二人によるパネルディスカッション「Cache-Control: max-age=86400」と、杜甫々さんのキーノートです。
Cache-Control: max-age=86400
私自身は今のところキャッシュが原因でやらかしたことはないのですが、話を聞くだけで「複雑過ぎる…」と頭を抱えそうな話題が多かったです。登壇中に出てきたオススメ本「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」(Software Design plus)はさっそく注文したので届いたら読みます。
杜甫々さんのキーノート
杜甫々さんはエンジニアなら誰もが知ってる「とほほのWWW入門」の制作者です。私もHTMLやCSS、Rubyなどは最初はとほほさんのWebページで勉強して学びました。キーノートで話されているのを見て、本当に実在してる方なんだ!と感動しました。懇親会の後にRIZAPさんのDrinkupに参加したのですが、そこでとほほさんとお話しするタイミングがあり、感謝を伝えることができてよかったです。
他にも…
Hono v4リリースなども気になりました。まだ触ったことがないので次に新しく環境を用意する時はHonoを使ってみようと思います。 スポンサーブースの対応をしていてリアルタイムで聞けなかったものもあるのですが、スライドを上げてくれたり、後日動画の公開があるなどとても助かります。気になったものはチェックして良い話題は社内にも共有していきたいです。
Perl Sponsor
弊社はPerl Sponsorとしてスポンサーブースとランチセッションの前半を提供しました。
スポンサーブース
スポンサーブースでは初の取り組みとしてガチャガチャを用意してみました!
おはようございます!!
— Helpfeel Tech (@Helpfeeltech) 2024年2月10日
本日もスポンサーブースで皆様のご来訪をお待ちしております!!
今回、このアカウントフォローでガチャガチャを回していただけます!
可愛い缶バッジが必ず当たる! ぜひ回しにきてください!!
#yapcjapan pic.twitter.com/GMNxQYYkB1
中身は可愛い缶バッジ!弊社プロダクトのマスコットキャラクターたちがデザインされています。 ガチャガチャは弊社の開発チーム広報用のXアカウント(@helpfeeltech)をフォローすると1回引くことができます。(すでにフォロー済みの場合ももちろん引くことができますよ!)
今回初の取り組みということもあって導線の用意を忘れてしまい、QRコードをスタッフのスマートフォンで表示して読み取ってもらう...というそんなことがありつつもブース自体は好評で多くの人が足を運んでくれました。本当にありがとうございます!
ランチセッション
ランチセッションでは弊社が運営しているPodcast「今出川FM」の公開収録を行いました。ゲストはnote株式会社 CTO 今雄一さんで、CTO同士の対談となりました。「なぜ、技術イベントに協賛するのか」というテーマでの対談で、会場やXでの実況が非常に盛り上がりました。 実際にどんな話をしたのかは後日音源が公開予定なのでそちらをお楽しみに!また、アフタートークも面白い内容になっているので、こちらもお聞き逃しなく! https://twitter.com/megaya0403/status/1756186534225834179
今回スポンサーをしてみて…
個人的に印象深かったのは学生のScrapbox利用率の高さでした。 弊社のブースに来てくれた学生の多くがScrapboxユーザーで、「Scrapboxめっちゃ使ってます!」「Scrapboxをサークルで利用してます。無料なの助かります。」などの声を聞くことができ、多くの層に弊社のプロダクトが広まっていることを実感して感動しました。
YAPCは学生旅費支援制度があり、学生のみなさんは交通費・宿泊費の支援を受けて参加することができます。素晴らしいですね! そのため他のカンファレンスよりも学生を見かけることが多かったです。 blog.yapcjapan.org
弊社のCTOと技術広報のYAPC::Hiroshima 2024参加ブログもあるのでぜひご覧ください!
最後に
私はYAPC初参加だったのですがコミュニティとしてすごく雰囲気がよく、また参加したいと思えるイベントでした。とほほさんに会えたり、カンファレンスの熱気を肌で感じられたりと良い思い出ばかりが残っています。社員ともカンファレンス会場で久々に会えて楽しかったです。
また来年のYAPCで会いましょう!!!