こんにちは。株式会社Helpfeelでエンジニアをしているbalarです。
2023年11月11日に開催されたアクセシビリティカンファレンス福岡2023に参加してきました!弊社はゴールドスポンサーとして協賛しました。
弊社と私のアクセシビリティ活動
弊社ではアクセシビリティに積極的に取り組んでおり、最近だと下記のようなイベントを開催したり、ブログでの発信を行っています。 blog.notainc.com corp.helpfeel.com blog.notainc.com
私は社内でアクセシビリティをやっていくぞ!と発言してくれてる人に色々アドバイスをもらいながら、自分にできるところから徐々に始めているところです。今年の7月に自社イベントでデジタル庁のウェブアクセシビリティ導入ガイドブックを参考に自社プロダクトの対応状況を検証した話として登壇しました。 corp.helpfeel.com
前夜祭
アクセシビリティカンファレンス福岡2023は前夜祭も開催されており、私は福岡に前日入りして前夜祭から参加しました。 会場はNulabさんのオフィス7Fで、なんとバーのようになっておりオシャレな空間でした。


前夜祭ではアクセシビリティスペシャリストなどすごい方々の登壇もあり、あれ?場違いかも…と若干緊張していました。ただ、LTでアクセシビリティについて知ったばかりの方の発表を聞いたり、懇親会でアクセシビリティに最近興味を持ち始めた方などど交流するうちにいつの間にか緊張も解け、前夜祭が終わる頃には明日の本番への期待でいっぱいでした。
当日参加してみて
当日の会場はLINEヤフーさんのオフィスのカフェスペースでした。初めて訪れることもあり、LINEのマスコットキャラクターのオブジェがいろんなところにあって密かにテンションが上がってました。また、スポンサーの入場受付は一般の方よりも早い時間帯だったのですが、着いた時にはスタッフの方がイベントを成功させるために活動しており、並々ならぬ情熱が伝わってきた気がします。(スタッフの方朝早くからありがとうございました)
弊社はゴールドスポンサーということでブースを出させていただいたのですが、他のブースを出された企業さんや来場者の方から「Helpfeelさんアクセシビリティ積極的に取り組んでいますよね!」「パネルに書かれてる最近の取り組みは素晴らしいと思います!こういう形で発信していくのも素敵です」「scrapbox使ってます!こういったカンファレンスのメモを取る時にもめちゃくちゃ便利です!ありがとうございます!」といったありがたい言葉をたくさんいただきました。中には以前私がアクセシビリティに関する登壇を自社イベントでおこなったことを覚えていてくださった方もいて、とても嬉しい気持ちになり、これからも機会があればまた社外へ発信していきたいと思いました。 弊社の取り組みを色んな人が見てくれているのを生の声で実感できるのは、カンファレンスでスポンサーをしているからこそなのかなと思っています。
本日はアクセシビリティカンファレンス福岡にブース出展しております!セッション会場には弊社のアクセシビリティに関する取組をまとめたパネルも掲示しております。ぜひご覧ください!! #fukuoka_a11yconf pic.twitter.com/purrgTgD5K
— Helpfeel Tech (@Helpfeeltech) 2023年11月11日
メインのセッションはアクセシビリティに関する考え方や社内での取り組み方・広げ方を聞くことができ、「あ!その気持ちわかる!」「確かに!」と終始頷いたりハッとさせられっぱなしでした。セッションのアーカイブが上がったら自分でももう一度見直したいのと、今回来ていない社員にも可能なら共有していきたいと思っています。
特に印象に残っていてこれは社内でも展開して実践しよう!と思ったのは、LINEヤフーさんのアクセシビリティガイドライン制定時の苦労話でした。ガイドライン制定後の社内展開が難関だという話で、そのために参加者の対象を絞って複数回に分割して実施、実施した後に実際にチェックを行い、その結果を可視化してどのくらいまで進んでいるのかを把握、年度内にどこまで対応するか。といった目標を設定するといった方法を取っている事を教えてもらいました。私のチームではガイドラインではなくデジタル庁の導入ガイドブックを元に定期的に自社プロダクトのチェックを実施しています。ですが、最終的な目標をきちんと定めておらず、このままでは終わりの見えない改善できっとモチベーションが低下してしまうのでは?ということに気がつきました。この目標に高すぎる理想を設定する必要はないと思っています。まずはチームにおいてのひとまずの目標を定めて、そこに向かってまずは何をどこまですべきかを決めていければいいなと思い社内展開しようと決意しました。余談ですが、この話は登壇者の富田さんと懇親会でも話すことができて嬉しかったです。
最後に
今回のアクセシビリティカンファレンス福岡2023は「ここにいる。」がテーマでしたが、実際に多くの方々と共に学び、考え、交流することができたことはものすごく貴重な体験で、まさにみんなが「ここにいる。」事を実感できました。社内にも今日の経験をシェアして、アクセシビリティに興味をより一層持ってもらえるように頑張りたいです。また、些細なアウトプットが励みになることも実感できたので、定期的に発信して行こうと思います。 これからも私個人としても、Helpfeelとしてもアクセシビリティへの取り組みを頑張っていこうと思っていますのでよろしくお願いします。 最後になりますが、運営のみなさん、このような素敵なカンファレンスを開催してくださってありがとうございます!交流してくれたみなさん、色んな話聞けて嬉しかったです!また次回もよろしくお願いします!