RubyKaigi 2023にHack Space Sponsorとして参加してきました!

こんにちは。株式会社Helpfeel 開発部のbalarです。

2023年5月11日〜13日に長野県松本市で開催されたRubyKaigi 2023に参加してきました! RubyKaigiはプログラミング言語Ruby」の大規模なカンファレンスであり、弊社はHack Space Sponsorとして協賛しました。

blog.notainc.com

なお、弊社ではGyazoRubyで開発しています。

下記はRubyKaigiで設置したパネルです。 nota.gyazo.com

参加してみて

今回、弊社からはエンジニア6名、採用担当2名が参加しました。私はRubyKaigi 2019以来、2回目の参加でした。2019年当時はGyazoの開発チームに所属していましたが、現在はHelpfeelの開発チームに異動しており、最近はRubyを書く機会が減っていました。ただ、Ruby言語自体は変わらず好きなので、上司に希望を出して今回も参加させてもらいました。

私は「普段自分が興味を持っている分野以外のトークを気軽に聞きに行けるところ」がカンファレンスの良さだと思っています。今回もたくさんのセッションを聴講しました。かなりコアで難しい話題が多く、ついていけないものも多かったのですが、分からないなりに色々と調べていると自分の世界が広がっていく感覚があり、刺激的で、とても楽しかったです。

とりわけ印象に残っているトークは「Fix SQL N+1 queries with RuboCop」です。SQLのN+1やRuboCopはそれぞれ知っていましたが、2つを組み合わせて解決させるという取り組みは驚きでした。

ruby.wasmやparser周りは前提の知識が足りておらず、発表内容を理解できないのが悔しいという気持ちがあります。仕事では機会がない分、個人の活動でRubyを書く割合を増やしていきたいと思いました。特にruby.wasmに関して、ブラウザでRubyを書くのは未知の体験なので、すぐにでも何か書いてみたいです。

また、英語のトークも聞き取れるようになりたいです。苦手意識はあるものの、どうにかして勉強したい…(なかなか続かない…)。

Hack Space Sponsor

弊社は、スポンサーとしてハックスペース(電源が自由に使えて、トークセッションの合間やお昼休憩の時間などに気軽に立ち寄ってのんびりできる空間)を提供しました。 畳や座布団を用意したり、屋外にも机を置いたりしました。また、お昼過ぎにはプロダクトの焼印が入ったどら焼きとお水を配りました。

初日の午前中こそ人は少なかったですが、それ以降は盛況で、多くの人が利用してくれました。ハックスペースにいると「Gyazo愛用してます」「Scrapbox個人でめっちゃ使ってます」とありがたい言葉をたくさんもらえて、開発者の一人として嬉しい気持ちになりました。

今回のRubyKaigiには法被(はっぴ)を用意しました。ハックスペースに合わせてデザインされています。法被を着て会場にいると、注目されたり声をかけられたりすることがあり、ハックスペースの宣伝にすごく役立ちました。 スポンサーブースでは、「法被いいですね。来年はうちもやりたい」という声をたくさんいただいたので、もしかすると来年は法被ばかりになるかもしれませんね。

実は同じくスポンサーをしていたpixivさんも法被を着ており、「法被仲間ですね」とそこから話が弾んで仲良くなることも…。一緒に写真も撮らせてもらいました!

gyazo.com

現地での交流

RubyKaigiでは公式イベントが多く開催され、参加者や他のスポンサーの人たちと交流する機会がたくさんありました。 せっかくの機会なので、積極的に、できるだけ多くのイベントに参加してみました。 法被を着て参加することで話題になりやすく、いろんな人と交流することができました。話し相手になってくれた人、ありがとうございます!!! 登録者が多くて参加できないイベントもありましたが、代わりに野良のシャッフルランチが企画されていたらしく、pixivのはるかさん(@harukasan)が誘ってくれました。私は2日目のランチと夜の飲み会に参加したのですが、お互いの会社のことやRubyKaigiのことなど、みんな初対面とは思えないくらい盛り上がりました。

ここで仲良くなった人と3日目のお昼を一緒に食べたりもしました。

こういった交流も現地でカンファレンスに参加するメリットだと思います。

最後に

久々にオフラインでのカンファレンスに参加したのですが、会場全体の熱量が高く、自分のモチベーションが上がるきっかけになってよかったです。 来年のRubyKaigiにもぜひ参加して、今年よりもさらに多くのことを吸収していきたいです。 運営のみなさん、そして現地で交流してくれたみなさん、ありがとうございました!!!

nota.gyazo.com nota.gyazo.com

弊社の参加者のブログもぜひ読んでください!

note.com

note.com

blog.pastak.net